私は1972年生まれの50歳男性です。

昔からアニメや漫画が大好きです。

中でも本で残していつでも読めるようにしているのが「アカギ」(作:福本伸行)です。

「アカギ」を知ったきっかけ

この漫画を知ったきっかけは、今から30年近く前に同作者の「銀と金」という漫画にハマったから。

あまりにも面白かったので、他のこの作者の漫画はないのか?と調べてみたら「アカギ」を発見。

読んでみたらあまりの面白さにハマってしまいました。

アカギの内容

アカギの内容ですが、麻雀漫画です。

主人公は”赤木しげる”という青年で、同作者の「天」という麻雀作品に登場している人気キャラクター。

その人気キャラクターを本作では、深堀りしているというわけです。

あらすじ

具体的なあらすじを言いますと、まず赤木がどのような経緯で麻雀を打つようになったかから始まります。

返済不能の借金を抱え、一か八かでヤクザの竜崎と賭けマージャンしていた南郷。

その雀荘に赤木(当時中学生)が現れます。

本来なら追い返すところですが、負けの込んでいた南郷は流れを変える為に赤木を迎え入れました。

そうして南郷が麻雀を打っている姿を見て、赤木は麻雀を覚えていきます。

赤木が呟いた言葉に南郷は、赤木なら賭け麻雀に勝ってくれるかもしれない・・・そのように感じて赤木に代打ちを依頼。

赤木はその期待に見事応えてみせ、竜崎はおろか竜崎のピンチに駆けつけた代打ち八木まで撃破。

本来なら無事勝った!と終わる所を、赤木は止めようとしません。

勝ち金をそのまま掛け金として倍プッシュしてきたのです。

こうして赤木はさらなる戦を求め、八木よりもランクが上の盲目の雀士市川と対決。

その勝ちっぷりがあまりにも見事で伝説となる程。

そして賭け麻雀で名をはせた赤木は自身の命を懸けた血取り麻雀を鷲頭と打つというストーリーになっています。

魅力を感じる点

この漫画が私をひきつけた理由は、戦い方が他の麻雀漫画と異なる点です。

中でも好きなシーンは対浦部。

赤木も浦部もアガっていたのに、互いにアガリ牌を見逃すという珍事を起こします。

さらに赤木はテンパイしているのにノーテンだったと言い張り、罰符を支払ってまで自分の手配を隠しました。

また四暗刻をテンパイした際、浦部が出してきたアガリ牌を見逃すという珍事も。

一体赤木は何を考えているのだろうか?と悩まされました。

それが浦部との決着後、赤木が説明をしてくれます。

その様子を作中では「ここの成り立ちを説く高僧のよう」と評されていますが、まさにそんな感じでした。

あの暴牌にはそのような意味があったのか!と。

また対鷲頭での血取り麻雀では、牌の切り方で鷲頭の思考を誘導するという場面も。

これまで私の打っていた麻雀とは全く違う思考ルーチンで打つ赤木に惹かれ、今もその戦いぶりをついつい見てしまいます。

他に面白かった漫画

他に面白かった漫画は同作者の「銀と金」や「天」ですね。

どちらもギャンブル漫画ですが、相手の心理の裏をかいた戦いが凄く面白いです。