カテゴリー「 まんが・アニメ大好き 」の記事

59件の投稿

キルミーベイベー

1978年生まれの45歳男性です。

キルミーベイベーは2011年頃、4巻が発売されたあたりにアニメ関連からインターネットで話題になった頃に知りました。

アニメ放送は終わったタイミングで知ったので、アニメを見たのはインターネットの一挙配信でした。

アニメ版のホームページがあり、で放送後も見られるようになっています。

あらすじ

メインの登場人物が3人と少ないのに長期間連載しているところが特徴です。

女子高生で殺し屋の「ソーニャ」。

一般女子高生として登場したものの、巻が進むごとにソーニャをバカにすることに知性のすべてを賭けている「やすな」。

女子高生で忍者かつ多角的な経営に関わる「あぎり」がメインメンバーとなっています。

コミックスのカラーページでは時折ボツキャラが登場し、アニメでもそこそこ登場しましたが本編には登場しません。

面白く感じているところ

ソーニャが殺し屋という設定から、敵として刺客が登場します。

ですが、刺客のデザインが巻が進むごとに先鋭化していきます。

頭が2つありUの字の体を持つマグネティコン。

こたつに擬態したデスコタツなど実にユニークで、非常に印象に残りました。

刺客が出ない回は日常物という雰囲気もあったりします。

ですが、8巻辺りから謎の生物が多数登場するようになりました。

日本語を話し人間ではない生物。

蕎麦屋で働く犬。

巨大なクモのような謎生物などが出てくるあたりが、掲載誌である「まんがタイムきららキャラット」ではかなり異色の存在になっていて面白いです。

謎生物はアニメでは残念ながら登場しません。

時折ホラー話があるのもこの作品ならではです。

「キルミーベイベー」が好きなら「あいまいみー」という作品も楽しめるかも

この作品の方向性が好きだと4コマ漫画ではあいまいみーという作品も楽しめるかもしれません。

こちらも謎生物要素の多い四コマ漫画でアニメ化もされています。

ただしこちらは資産ネタ、女性声優ネタ、下ネタが多めです。

また、四コマではギャグの方向性では、きんいろモザイクもおすすめです。

こちらはかなり日常に寄っていて萌え作品と言えますがギャグがやたらと切れている回があります。

東京リベンジャーズ

2005年生まれの18歳男性です。

東京リベンジャーズという漫画を手元に置いています。

高校1年生のとき、友人にオススメされて知りました

この漫画を知ったキッカケは、高校1年生のとき、友人にオススメされて知りました。

あらすじ

主人公の花垣武道は、平凡な日常を送る27歳の男性。

ある日、テレビでニュースを見ていると、恋人である日向が死亡したと言うニュースを見ます。

そして、武道は駅のホームで何者かに押され、命を落とします。

ですが、その瞬間に彼は中学時代の自分の体に戻り、過去へタイムリープする力を手に入れます。

過去に戻った武道は、不良グループ「東京卍會」によって脅かされていた過去を知ります。

恋人である日向の死を救うために、過去と現在を行き来しながら、かつての不良との因縁や事件を解決すべく行動します。

未来で日向の弟であるナオトと出会い、ナオトは姉の死の真相を暴くために警察になり、タイムリープできる武道とタッグを組み、日向を救うために2人で協力します。

タイムリープは未来でも過去でも、ナオトと握手をすることでできます。

みどころ

何度もタイムリープをして過去を変えても、なかなか未来は変わりません。

その中で友情や愛情、人生の選択に焦点を当てつつ、激動の中学時代を描いています。

時折ハードボイルドな展開もありながら、キャラクターたちの成長や葛藤が感動的に描かれています。

この漫画が私を惹き付けたシーンは主人公の花垣武道が何度失敗しても、どんなに喧嘩が強い相手でも決して諦めず、立ち向かっていくシーンです。

愛する人のために、自分を犠牲にしてまで戦うシーンには心を打たれました。

他に面白いと思う漫画

東京リベンジャーズの他に私が面白いと思う漫画は、

  • 呪術廻戦
  • キングダム
  • チェンソーマン

です。

メイドインアビス

1987生まれの36歳女性です。

読んだ漫画は、つくしあきひと先生の『メイドインアビス』です。

メイドインアビスを知ったきっかけ

読んだきっかけは、アニメ二期の「メイドインアビス 烈日の黄金郷」です。

放送を見ているうちに続きのストーリーが待ち切れなくなりました。

早く見たいと思って原作をまとめて買うことにしました。

同時にアニメ一期と劇場版も見ていました。

あらすじ

『メイドインアビス』のあらすじです。

とある島の中央に残っている古い縦穴、通称「アビス」の縁に作られたオースという街に住んでいた探屈家の少女・リコ。

アビスの縁を探屈中に謎の少年型ロボットと出会います。

そして、母親であり偉大な探屈家でもある女性・ライザに会うためにアビス旅立つ、という冒険ファンタジーです。

ロボットはリコによって「レグ」と名付けられ、レグ自身も自分の記憶やルーツを求めてリコと旅立ちます。

しかしアビスは予想以上に過酷な環境。

二人の前にはさまざまな巨大原生生物や、ハードな試練が立ちはだかります。

そして、時には白笛と呼ばれるベテラン探屈家たちと戦うことになります。

惹かれたところ

つくし先生らしい、やわらかくて、かわいらしい絵柄に対して、子供たちに次々と降りかかる災難や過酷な試練といった、ハードなストーリーに惹かれました。

良くも悪くも展開に容赦や遠慮がないといった印象です。

しかしキャラクターは本当にかわいらしく、日常シーンにはとても癒されます。

また、何気にアビスのあちこちでリコが作る料理がとてもおいしそうで、思わぬ飯テロにあうこともあります。

基本はアビスを舞台とする冒険ものなので、新しい場所へ行くたびにわくわくが止まりません。

好きなシーン

好きなシーンはナナチが大好きなミーティとお別れをするシーンで、初めて見たときは泣くほどに感動しました。

とても悲しいシーンではありますが、印象に残っています。

ほかに好きな漫画は、犬夜叉、シャーマンキング、地縛少年花子くんなどがあります。

PAGE TOP